
#16 唯一無二の、新しいオイル、新登場!

2020年8月より、勝山ネクステージでは、
植物性由来にこだわったインナーケアブランド「L'ESSENCE BOTANIQUE レソンスボタニーク」を始動しました。
発売第一弾は、植物性由来100%にこだわった、育毛インナーケアサプリ「ヘアパーフェクターwithケラナット™」を発売します。
MCTオイルの会社がなぜ突然インナーケア???
と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
でもこの流れは、わたしたちにとってはすごく自然なものでした。
MCTオイルはご存知の通り、
ココナッツやパーム(種)から抽出した脂肪酸です。
簡単にいえば、植物のオイル。
MCTオイルに携わってから約6年、
植物オイルの機能性、未知なる可能性には本当に驚きの連続です。
(進行中です)
健やかな体をつくりあげると同時に、自然の美しさを訴求できるのも、植物の力。
良い脂質は、悪ではない。
良い脂質を選び、上手に活用していくことがだんだんと認知されはじめた今、
健康だけにとどまらず、
毎日をワクワクさせてくれる、美容のケアも提案していきたいと思ったのです。
植物のオイルは、わたしたちがまだ知らない、多様な可能性を秘めています。
世の中には溢れるほどたくさんの化粧品、ビューティケア用品があります。
でも、食品と同様、原料や製造方法など、本当に信頼できるものを選びたい。
品質に妥協してちょっと価格を抑えたいとか、
一般の方にわからない部分は適当な原料で、とか、
そういう商品は、一切作りません。
背負っているブランド、歴史がそれを許しません。
便利で効率的な化学薬品は一切使わず、
根拠のある本質を訴求した原料を選び、
最大限の効果が出るような設計を。
可能な限り、植物性100%にこだわり、妥協しない。
自信をもってお届けできる、
最高のインナーケアブランドをつくりあげていきます。
みなさま、どうぞご愛顧のほどよろしくおねがいいたします^^
こんにちは。
私がブログを若干放置している間に、世の中の時が止まってしまいました…
この数カ月はいったい何だったのでしょう…
弊社は会社が仙台にありますので、
東京ほど混乱している状況ではありませんでしたが、
町の中心部からは人が消え、一気に自粛モードへと突入しました。
弊社も、数週間、希望者はリモートに切り替え。
東京のような満員電車ではありませんが、そこそこ朝は混みますので、
時差出勤も導入しました。
最近のニュースをみると、
「今後はオフィスワークを廃止してリモートワークを中心にします!」
「正社員のリモートワークを推進」
などといったトピックスをみかけるのですが、
正直に言うと(本当に正直に)、
弊社のような成長期真っ只中(といっていいのだろうか)の会社が
リモートワークを取り入れてしまうと、あっという間に発展スピードが落ちます(断言)。
一方で、変化を必要としない受注管理業務や更新作業などのルーティン、
決まったタスクをこなすにはリモートワークで全く問題ないですね。
あとは、決まった人の指示下において動くような組織も、
TODOを生み出す必要がないので、問題ないでしょう。
今回自らリモートワークを導入してみて、
あまりにも事が動かない状況に、ひとり、焦りを感じてしまいました…
売れるネット広告社の加藤公一レオさんも、同じようなことを書かれており、
そうそう!そうなんです!と一人すごく共感してしまいました…
もちろん会社の事業内容によるところが大きいと思います。
働く側としては、もちろんリモートの方がいいですよね。
通勤もしなくていいし。
そういう方は、思い切ってフリーランスになるのも手だと思います。
会社組織に縛られたくない、自分のペースで仕事したい!と気づいてしまった方は、
ここは思い切って独立しましょう!
(私は7年ほどフリーランスでした)
このコロナは、自分の働き方を見直すと同時に、
会社の在り方にも向き合える良い機会となりました。
チャンスをピンチに。
もっともっと皆が働きやすい環境にできたらと、思います。
最近Twitter発信はじめました。
https://twitter.com/RIEIWAI_COO
流れてくるツイートをみていると、
健康に関するいろいろな理論があって、おもしろいですよね。
何が正しい、正しくない、ではなくて、
どんな方法が自分にとって取り入れやすくて、合うのか、だと思うんですよね。
体の栄養状態、バランスは本当に人それぞれですもんね。
MCTオイルも同じで、
糖質を少し我慢して、MCTオイルを摂り入れたら、
「なんだか元気になってきた」
「体調がすこぶる良い!」
「ちょっと痩せてきたかも」
という感覚が感じられたら、きっと合うんだと思います。
自分にプラスになるような食生活がわかるといいですよね!
言志四録の一八四条
「人の一生には、順境有り逆境有り。消長の数、怪しむ可き者無し。
余又自ら検するに、順中の逆有り、逆中の順あり。
宜しく其の逆に処して敢て易心(いしん)を生ぜず、
其の順に居して敢て惰心(だしん)を作(おこ)さざるべし。
惟だ一の敬の字、以て逆順を貫けば可なり。」
【訳文】
人の一生には、得意(万事都合のよい幸運)の境遇もあれば
失意(思うままにならず苦労多い不運)の境遇もある。
これは栄枯盛衰の自然の理法であって、少しも怪しむべきことではない。
自分が調べて見るに、ただ順境・逆境と一律にいっても、
順境の中でも逆境があり、また逆境の中でも順境がある。
それで、逆境にあっても決して不平不満な心や自暴自棄な気持を起さず、
順境にあっても怠りなまける心や満足な気持を起さぬようにするがよい。
ただ、敬の一字をもって順境・逆境を終始一貫すればそれでよいのである。
【所感】
人の一生には順境(良いとき)もあれば逆境(悪いとき)もある。
この消長の理法は宇宙の摂理に則っているので疑うべきものではない。
私が自分で検証したところでは、実は順境の中に逆境があり、逆境の中に順境があるものである。
それゆえ、逆境だからといって自分の想いを簡単に変えたりせず、
また順境のときには怠け心を起こさないことが大切である。
ただ敬の一字をもって順逆に対処すれば良い。
先日2/16(日)、
宗田マタニティクリニックの宗田院長をお迎えしてのセミナーを開催致しました。
日本の出産事情に照らし合わせた推奨する食事内容、
ケトン体エネルギーの意義、
たんぱくリッチ食のすすめなど、
MCT オイルから拡がるさまざまなお話を、医学的根拠の視点からご教授くださいました。
学びあり笑いありの、あっという間の2時間。
たくさんの方にお越しいただき、ありがとうございました^^
セミナーの内容はこちらをどうぞ。
https://www.shozankan-shop.com/topics_detail.html?info_id=340
おまけ。
打ち上げでも、もちろん、たんぱくリッチなお肉を^^